SSブログ

国鉄形特急車の終焉 [日記]

CES_A320-200_8392_0002.jpg

今週末は法定電気設備点検なので、全部の機器の電源を切る作業。
ただ、毎回頭を悩ますのが電源をどこまで切るかと言うもの。
漏電検査で500Vとか流す話ならば話は簡単、全部の電源をそれこそ制御盤レベルで切ればいいのですが、通常そこまでやることは無いので、適当にお茶を濁しがちです。
そんな時に限って、柔な電源を持つ機器が漏電検査の電流を流すことでぶっ壊れる。
まぁ、今年、壊れる機器が無い事を祈ります。

例年なら見廻っていると、もう少し待ってと言う人が必ずいたのですが、ここ最近はドライに時間が来たらプチンと電源を切るUPSの自動実行機能で行っているので、内心では不満に思っている人もいるかと思いますが、そこまで行く事は無い。
また、なるべく見廻りは避けているのと、このコロナ対応の御陰でリモートワークをする人も増えているし、出来る事も多いので、文句を言わずに帰る人も多くなりました。

そう言えば、いすみ鉄道がワーケーションの一環で、列車に乗ってのリモートオフィスは如何でしょうなんて言う提案をしているそうです。
アイデアは買いますが、いすみ鉄道の車両と言えば、キハ58とキハ20の組合せですから、軽快気動車に乗らない限り、会議なんて五月蠅くて出来ないのでは無いでしょうか。

国鉄形の車両が郷愁を誘うものであるのですが、国鉄形の車両は最近の車両に比べるとかなりがっちり作られていて、フレームに少々手を入れても問題ないそうなので、様々な改造を受けてきました。
特に気動車のキハ40系は、最近の気動車よりも頑丈ですから、最近の気動車が続々退役しているのに、未だに特別車が出続けています。

もう1つの流れが、JR西日本ですね。
117系新快速電車を改造して特急車両にし、京都と山陰方面を結ぶ夜行特急や山陽方面の昼行特急に利用するとのこと。
車両が出来ましたが、このコロナ禍で思うように運行できていません。

こうした会社の物持ちの良さに比べて、さっさと除籍するのがJR東日本です。
JR最初期に登場した651系ですら退役させ、スクラップにしています。
一方で陳腐な特急車両をずっと走らせ続けていました。
関東に初めて来たとき、その陳腐さに呆れたのが185系です。

元が117系の兄弟車ですから、東海地区や関西だったら、いや、岡山、広島地区でも同等の設備を持つ車両に無料で乗る事が出来ます。
違いと言えば、ドアの所にデッキがあるか無いかだけです。
座席は長いこと転換クロスだったし、窓は開くのでガタつきが酷いし、JRになったらとっとと廃車するのかと思っていたら、JRになってもしぶとく生き延び、更にJRの初期に登場した特急車が廃車しても未だに生き延びていました。
流石に、JR東日本もこの旅客設備で特急料金を取るのは後ろめたくなったのか、標準特急車であるE257系に置き換えを発表しました。

但し、湘南ライナーは廃止して、特急になるので実質値上げだそうです。
接客設備がかなり向上するのですが、元が酷かったからなぁと思わなくもありません。
何せ、東海地区や近畿地方では完全に無料ですからね。

つくづく、競争の無いのは良くないなぁと思います。
今後、また阿鼻叫喚になるのでしょうか。
正直、私はこの車両に余り乗りたくはありませんが。
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

成田詣で-新規チャーター(その4) [飛行機]

CES_A320-200_8119_0003.jpg

今日もくしゃみ連発で余り仕事にならず。
さっさと帰ろうと思ったら、17時から会議入れるからなぁ。
結局、家に帰ってきたら21時前ですよ。

しょうがないので釣果は中途半端やなぁです。

FedExのB.777F。
FDX_B777-200F_852FD_0016.jpg
3年ぶりの撮影。

Cathay Pacific AirwaysのA.350-900。
CPA_A350-1000_LRX_0006.jpg
初撮りの機体。
何時もは2タミなのに1タミへ移動したのでしょうか。

大韓航空のA.330-300。
KAL_A330-300_7720_0023.jpg
2年ぶりの撮影。

Asiana AirlinesのA.330-300。
AAR_A330-300_7740_0010.jpg
もうすぐなくなるかも知れないAsianaの機体。

ANAのB.787-9。
ANA_B787-9_898A_0006.jpg
こちらサイド転がりは初撮り。

日本貨物航空のB.747-8F。
NCA_B747-8F(SCD)_16KZ_0009.jpg
こちらサイド転がりは3年ぶりの撮影。

AuroraのA.319-100。
SHU_A319-100_BUO_0007.jpg
こちらサイド転がりは初撮り。

ANAのB.777-300ER。
ANA_B777-300ER_791A_0009.jpg
こちらサイド転がりは3年ぶりの撮影。

と言う事で今日はここまで。
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

第三波?何それおいしいの? [日記]

CES_A320-200_6963_0001.jpg

何か一日オフィスに籠もっているうちに世の中は凄い状態になっている様です。
ところがぎっちょん、うちの会社ときたら、出勤率50%とか言っている割には会社に来ないと出来ないことが多すぎる。
仕方が無いので出社せざるを得ないのですが、在宅だと適度に切り上げることが出来るのに、オフィスだと色々と邪魔が入って何も出来ません。

今週も結局、明日来客の為だけに出勤、明後日は機器の電源を切るためだけに出勤、と余り意味の無い出勤が続きます。
チームごとに出勤では無くて、混成チームで出勤するようにすれば、偏りが少なくて済むのでは無いかと思うのですが、そう言った発想はないようです。

それでいて、リーダークラスだけ出勤せねばならぬと言う理不尽な状態ですからね。
人を大事にする会社なら、もうちっと配慮してくれても良いのに、と思わなくもありません。

てな訳で、明日も出勤ですからこの辺で終わりにします。
今日こそ早めに帰って、前回の釣果の整理を終わらせようと思ったのに…。
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

一番経営の難しい業界? [日記]

CES_A320-200_6891_0002.jpg

取り敢ず今日は一山越えて一安心。
しかし、業者との打合せを選りに選って一番面倒な会議の時間にバッティングさせてしまいました。
正直、この会議、毎回面倒なのでホッとした反面、この案件の進捗によっては、連休が吹っ飛ぶことになりそうです。

時に、今年はコロナの影響で彼方此方で航空会社の破綻が相次いでいます。
南米チリのLANとか中米のAeromexico、豪州のVirgin Australiaは経営破綻、タイとシンガポールの共同事業だったNokScootは会社解散、Cathay DragonはHong Kong Expressに吸収合併され、広島に飛来していたSingapore Airlinesの子会社であったSilk Airも、親会社に吸収されることになりました。
また昨日、大韓航空はAsiana Airlinesを買収することを決議しました。

日本でも、Airasia Japanは破産手続きを始めたそうです。
先代の会社もそうですが、セントレアが拠点であったのもあり、遂に乗る事が出来ませんでした。
こちらは親会社であるAirasiaの経営が傾いたため、親会社からの支援が十分に得られなかったのです。

交通産業でも、鉄道と同じく、航空会社は初期投資がかなり掛かります。
ただ、鉄道の方は線路とか駅と言った不動産を保有することが出来、それを担保に車両とかを整備することが可能です。
勿論、電車や気動車を購入して走らせる必要があるので、継続的な投資は必要ですが、気動車でも大切に使えば20年程度利用出来ますし、電車なんかだとメンテナンスさえきちんとしていれば半世紀以上利用する事が出来ます。

対して、航空会社は不動産は余り持ちません。
空港ターミナルビルや滑走路は、大多数の国では、国や地方が整備してくれますし、格納庫も上物とかを建てるくらいでこれが不動産になるかと言うと微妙。

極端な話、天草航空の様に飛行機1機だけでも路線を開設することは出来ます。
但し、それで利益を出せるかと言えば、飛行機1機だけでは足りません。
もし、継続した利益を出そうとするのならば、飛行機を20機は保有しないと駄目で、20機を維持する為の路線開設が必要です。

正直、Airasia Japanの様な3機程度で5路線開設では、利益が出ないわけです。
飛行機20機の調達でも費用はバカになりませんから、最近では航空機ファイナンスというか、リースで借りるケースが多くなりました。
ただ、長い目で見ると新規機材のリース料を支払うのはかなり割高になります。
SKYMARKの破綻も、新規機材のリース料が支払えなかったと言うのが、大きな原因でした。
なので、LCCなんかでは以前どこかの航空会社が使っていて、リース返却したものを再リースすると言う形で機材増を図るケースが多かったりするわけです。

しかし、例えば大手航空会社が利用していたものであれば、しっかり整備してしかも程度の良いものなので長く使えますが、大手航空会社の機材でも、日本の国内線機材の様に、毎日短時間の飛行を繰返して酷使してたり、機材の整備に力を入れない会社の機体だったら、折角導入しても故障続きで部品代だけが掛かる代物になってしまいます。
それだけ、地上に置く時間が長くなり、利益を生み出さない訳です。

好景気の時は極端な話、誰でも参入できるのですが、その時に盤石な基盤を築いていなければ、不況になった局面では一気に破綻に陥ってしまいます。
とは言え、今回のコロナ禍は完全な不意打ち、かつ、一気に来たので態勢を整える暇が無かったという事情はありますが。

老舗と雖も、明日には破綻している可能性がある業界で、一頃は一流企業とか学生憧れの企業とか言われていましたが、実は一番不安定で、一番経営の難しいのが航空会社では無いかと思ってみたりします。
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

成田詣で-新規チャーター(その3) [飛行機]

CES_A320-200_6890_0022.jpg

今日は色々ととばっちりの1日。
不可抗力のトラブルで、こちらが対応しているというのに、会議中に担当者に指示せず、対応している人間に「広報しろ!」だもんね。
どーせ、明日になったら、「何時まで掲載してんねんさっさと消せ」と言われるに違いない。
正直、今週一気にやる気が失せております。

やる気が無いので、途中経過で御茶を濁す。

LOT Poland AirlinesのB.787-8。
LOT_B787-8_LRB_0005.jpg
2年ぶりの撮影。

PeachのA.320-200。
APJ_A320-200_815P_0024.jpg
こちらサイド転がりは5年ぶりの撮影。

AuroraのA.319-100。
SHU_A319-100_BUO_0006.jpg
ロシアから久々の飛来。

AirCalinのA.330-900。
ACI_A330-900neo_ONET_0007.jpg
これも久々の捕獲。

UnitedのB.787-9。
UAL_B787-9_26967_0006.jpg
離陸は初撮り。

日本貨物航空のB.747-400F(SCD)。
NCA_B747-400F(SCD)_508KZ_0008.jpg
本来はJAレジを持っていたのですが、機材統一で米国に移籍となり、Atlas Airが運行する機材となりました。
移籍当初は特別塗装が施されていたのですが、程なく真っ白になっています。
こちらサイド転がりは初撮り。

PeachのA.320-200。
APJ_A320-200_813P_0015.jpg
こちらサイド離陸は4年ぶりの撮影。

Polar Air CargoのB.747-400F(SCD)。
PAC_B747-400F(SCD)_453PA_0013.jpg
離陸は初撮り。

昼過ぎにランチェン。

UPSのB.767-300F(ER)。
UPS_B767-300F(ER)_360UP_0006.jpg
2年ぶりの撮影。

FedExのB.777F。
FDX_B777-200F_863FD_0012.jpg
こちらサイド転がりは6年ぶりの撮影。

この時間帯の目玉。

深圳航空のA.330-300。
CSZ_A330-300_303N_0002.jpg
去年1月受領のエアバスの注文流れ品で初撮り。
コロナ直前に日曜だけB.737-800からA.330-300にシップチェンジされました。

てな訳で、少ないけどここまで。
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

そして誰も来なくなった [日記]

CES_A320-200_6880_0006.jpg

今日は折角の良い天気なのに、まだ風邪っ気が抜けないので家で静養。
…と言うつもりでしたが、金曜全く仕事が出来なかったのでお仕事をしないといけない、また、市主催のクリーンデーと言う事で、朝8時から地域の清掃活動に出ないといけないと言う事で、朝7時半起き。
何のための休み何だか。

先ずは清掃活動。
一応、朝8時から9時の間は清掃してくださいと言う事でした。
例年なら、自治会のおっちゃんとかが張り切って、リアカーを出してゴミ袋を放り込む様に往き来するのですが、鳩ヶ谷の時はそれなりに謝礼が出ていたのに、川口に変わった途端、渋ちんになりまして、補助が出なくなり、鳩ヶ谷の時は軍手を配ってくれたり、ティッシュペーパーの箱が終わったら渡されたりしていたのに、軍手が無くなり、箱ティッシュが街頭で配られるような塵紙に変わったりと、どんどんショボくなり、今年は遂に何も無し、しかも落ち葉を捨てる袋すら自前で準備。

と言う事で、朝8時に出て来たのは隣のマメな旦那さんと私だけ。
こう言う時、凄く気まずいですよね。
適当に家の前の街路を掃いて、落ち葉は桜の根元に廃棄。
まぁ、放置しておけばミミズが腐葉土にしてくれるでしょう。

それにしても、今年は雨が多かったせいか、サツキの根元の土が大分流れて道路側に積もっていました。
一応、それは削って街路の側灯が見える様にしておきましたが。

結局、2軒とも15分か20分程度で引揚げ。
後、用水路向い家のおじさんとおばさんが、エアクリーナーで落ち葉を吹っ飛ばしていたくらいでした。
クリーン作戦なんて全くかけ声倒れですね。

統合前の熱気は何処へやらです。
かけ声倒れと言えば、今月は「川口市いじめ撲滅月間」だそうです。
川口市の北の方の人は、川口市の学校に通わせないで、さいたま市の学校に越境入学させている人が多いそうです。
要は、教育委員会を始めとする教育界や市が、いじめ問題にまともに向き合わないから。
裁判を起こされても、事実を寄って集って無かったことにしようと躍起になっていますからね。

こんなので、「いじめ撲滅」なんて言われても、無かったことにするだけだろうと突っ込みたくなります。
鳩ヶ谷区域の学校ではまだそんな話は出ていないのですが、こんな状態で、「川口市は住みやすい」なんて言われてもね。
市外から引っ越してくる人達、騙されない方が良いですよ、と。

掃除を終えて御飯を食べて、仕事。
想定通り設定をしたのは良いのですが、どうも設定に漏れがあったみたいで、切り替えたは良いのに、サーバの共有ディレクトリが参照できなくなりました。
取り敢ず、明日もう1回確認です。
やれやれ。
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

エンドレス [音楽]

CES_A320-200_6879_0003.jpg

今日はお仕事しようと思ったのですが、昨日からの鼻風邪が落ち着かず、リハビリに出掛けた後、葛根湯を買いにドラッグストアに出掛けて、後は引き籠り。
薬を飲んで寝ていたら大分良くなりました。
しかし、そんな日に限って、成田には初撮りの機体が多く飛来すると言うね。
どうも、相変わらず呪われているとしか思えません。
ついでに、来週末は雨らしいし。

で、寝転けてる合間に、超とき宣の新しいアルバムのリード曲のMVが発表されていました。
KANA-BOONの谷口鮪さんが作詞作曲した『エンドレス』という曲です。

サムネもビジュアル組の2人が出ていて、avex本気だな、と言う感じ。
まぁ、前ので菅田さんがデビューしたMVの伸びが凄くて、一気に宣伝部員(ファンのこと)が増えたので、一気に畳み掛けることにしたのかな。

詞と曲は、懐しめのアイドルソングと言う感じのもので、アイドルを体現したような曲になっています。
ただ、今までは喉を開いての高音域を使う曲だったのに対し、今回の『エンドレス』は抑えた曲調で、かなり低音域を使う様な感じの曲になっています。
もしかしたら、菅田愛貴さんに合わせたのかも知れませんが、他のメンバーは結構歌い熟すのが難しいのでは無いかと思ったりしました。

このアルバムの曲としては、もう1つ『お届け!デリバリースター』という曲が公開されています。

こちらは、オメでたい頭で何より(これがバンド名です)の作品で、今までのおすまし的な超とき宣の曲とは異なり、まぁ、今までのスタダアイドルのお姉さん方、特に私立恵比寿中学の曲をイメージした曲になっています。

12月発売と言う事ですが、かなり期待が持てるアルバムでは無いかなと思います。
今日はまだ風邪が治ってないので、短めのブログでした。

【Amazon.co.jp限定】タイトル未定(CD2枚組)(さいたまスーパーアリーナライブ)(メガジャケ付き)

【Amazon.co.jp限定】タイトル未定(CD2枚組)(さいたまスーパーアリーナライブ)(メガジャケ付き)

  • アーティスト: 超ときめき(白抜きのハート記号)宣伝部
  • 出版社/メーカー: avex trax
  • 発売日: 2020/12/23
  • メディア: CD



タグ:日記 雑記 音楽
nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

みんなビンボが悪いんや [健康]

CES_A320-200_6876_0007.jpg

今日は朝から会議、会議、また会議と昼休みを挟んでずっと会議でした。
御陰で何も出来やしません。
そんな状態で、今週締め切りの課題が出来なかったので、明日か明後日休日出勤するしか無い状態です。

しかし、今日は朝から頭が重くてくしゃみ連発、鼻水がズルズルで、机の上にみるみる使い終わったティッシュの山が築かれていきました。
これでもしコロナとかなら嫌だなぁと思ったので、みんなに迷惑を掛けないためにもマスク装着。
ところが、くしゃみと鼻水は酷くなるばかりでした。

何が大変って、オンライン会議中にくしゃみが出るとか鼻をかんだりすると、マイクをオンにしていたらその音がもろに相手に聞こえると言う状態になります。
慌ててマイクのスイッチを切ることになりますが、間に合わずヒックションという事も屡々。
しかも、同じ部屋で同じ会議に出ている人がいたら、その人達のマイクが鼻をかむ音やくしゃみがしっかり入るので迷惑極まりなかったでしょうね。

会議さえ無ければ、さっさと帰ってきたかったですが、それも能わず。

で、怒濤の会議が終わってさっさと帰ろうと思いきや、担当者が放置していた問い合わせ多数を発見してしまい、その尻拭いです。
終わったら20時前。
18時には消えようと思ったのに全然当てが外れました。

更に帰り道でも鼻水とくしゃみが止まらず、頭が重い。
何となく花粉症っぽいなぁと思ったりしたのですが、マスクを装着しているのに酷くなるのは何故だろうと考えていました。

そうこうしているうちに、鼻水でマスクがビショビショになったので、鞄に常備していた予備のマスクに変更。
するとあら不思議!
あれだけ酷かった鼻水とくしゃみが治まってしまいました。

と言う事は、恐らくマスクにアレルゲン(恐らくハウスダスト)がくっついていたのでは無いかと言う推定が…。
使い捨てマスクとは言え、貧乏人根性を出して、2~3回使い回しているので、汚染物質がくっついたようです。

やっぱり、使い捨てマスクは使い捨てなんですね。
取り敢ず、今日は鼻療を飲んで温和しく寝ていようと思います。
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

全国“オンリーワン”路線バスの旅 [日記]

CES_A320-200_6875_0002.jpg

今日、通勤の際に席に座っていると、前に立った兄ちゃんに違和感が…。
あれだけ、交通機関に乗るときはマスクをしろと言われているにも関わらず、素顔を曝すというね。
ただでさえ、第三波だ何だかんだ言っていると言うのにかなり無神経だな、と思いました。
これで咳の一つでもされたらどうしようかと思ったり。
まぁ、事情があるのなら兎も角、せめて、マフラーしていたのだからマフラーで口元を覆えば良いのに、と思った次第。
これで妊産婦とか基礎疾患の人が座っていたりしたら、かなり嫌がられるのだろうな。

さて、そんな車内でここ最近読んでいた本。
『全国“オンリーワン”路線バスの旅』(宮武和多哉著/イカロス出版刊)。

昔、鉄ヲタをしていたとき、友人から注意されたのは、「鉄は良いけどバスは沼にハマるから止めた方が良いぞ」と言うのでした。
確かに鉄道の路線は多く有りませんが、バスは道路と車輪があれば何処へでも行けますから、全国津々浦々に路線があり、乗り潰しなんかをしようものなら途轍もなく時間が掛かります。

先日、新聞を読んでいたら「市役所」と言うバス停を訪ね歩いている人の記事が掲載されておりました。
実際に乗って、現地に行ってバス停の写真を撮って帰ってくると言う事をしているらしい。
また、密林のお勧め一覧に全国バス停事典みたいな本が紹介されていましたね。

事ほど左様にバスの世界は奥が深いのですが、一番趣味的に浅いのがバスに乗って旅をするだけと言うもの。
私なんかも、深川に会社があったときには、会社の最寄り駅から歩くのでは無く、御徒町からバスに乗って会社の前のバス停で降りていました。
その方が小回りが利きますから。

東京都バスの定期は、都区内なら全路線乗り放題ですので、神田神保町から田端に出たり、秋葉原から駒込に行ったり、新橋から深川に行ったり、錦糸町から深川に出掛けたり、渋谷から新宿を経由して池袋に出て国際興業バスに乗り継いで赤羽に出て鳩ヶ谷までバスで帰るなんてことを良くしていました。

この本は、日常とはちょっと離れた、寧ろ「旅」と言う趣の路線を紹介して、その沿線風景、特徴なんかを書いています。
勿論、マニアさんが書いている本なだけあって、都バス路線なんかは全く取り上げられていません。

例えば、一般道を150kmも走り抜けるバス旅だとか、瀬戸大橋を路線バスで移動する旅、三段峡に向うバス旅、宮古島の島内路線、免許線の話や、大都市のバスなのに狭隘路線である横浜市バスや名古屋発で三重交通が運行する1日1本のバス、かと思うと1時間に34本も運行する大阪シティバスだとか蘊蓄話もあります。

一方で、ライトなバス旅としてパワースポットを行くバス旅の紹介だとか、県境越えの路線バスの話とかも取り上げていて、浅いところから深いところまで、満遍なく取り上げられているバランスの良い本だなぁと言う印象。

それぞれの項目に地図と路線図、その路線図にポイントが書かれていたり(老眼にはちと辛かったが)、沿線の写真もあったりして、薄手の本だけど読み応えがありました。

コロナが落ち着いたら宮古島辺りの島内路線に乗りに行きたいなぁなんて思いもかき立てられる本でしたね。
コロナでどこにも出られないけど、旅気分を味わうのに丁度良い本なのかも知れません。

全国“オンリーワン

全国“オンリーワン"路線バスの旅

  • 作者: 宮武 和多哉
  • 出版社/メーカー: イカロス出版
  • 発売日: 2020/09/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



タグ:読書 日記 バス
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今年は満足にライブにも行けず [日記]

CES_A320-200_6873_0005.jpg

今日、会社に行こうと鳩ヶ谷に行くと珍しく大勢の人。
朝、線路点検とやらが鳩ヶ谷であって、私が行くちょっと前まで運転見合わせになっていたらしい。
幸い、動いたところで始発電車に乗れて座れたのでラッキーでしたが、結構な混雑でした。
そんな状態だからか、今日の新型コロナ患者数は東京で300名以上、埼玉でも100名以上と第3波襲来と言っても過言になっています。

そろそろ、周りの誰かが感染してもおかしくない領域に来ているような気がする。
しかし、同調圧力とかがあって、感染しても周りに言いづらいのでは無いかなぁ。

明日、渋谷公会堂で有安さんのライブがあるのですが、流石にこう言う状況ではライブに行くつもりも無く(まぁ、当選確率は低いし、平日で仕事が終わらないのは目に見えている)、行くのは諦めてオンライン配信を観ることにしました。
最近はこうしたオンライン配信をしてくれるのでありがたいです。
臨場感は余り無いかも知れませんが、後から見逃しても再度観ることが出来ますからね…ただ、それを忘れたり、忙しくて見る暇が無いと権利を喪失してしまうのが玉に瑕ですが。

今年の回顧は早過ぎますが、今年は本当に数えるほどしかライブに行けてません。
1月のスタプラフェスに行った後は、悉くライブが中止になり、辛うじてオンラインライブを視聴したくらい。
先日のちゅうおんが唯一でしたね。

一応、12月には有観客ライブにいくつかエントリーしているのですが、予断を許さない状態です。
せめて、今月で落ち着いて欲しいのですが、GOTOの様な施策を濫発してたら、落ち着くものも落ち着きませんねぇ。
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感