SSブログ

お勉強というか何と言うか [日記]

CES_B737-800_7393_0003.jpg

今日は寝過ごし。
昨日睡眠導入剤と共に新しい蕁麻疹の薬を飲んだのですが、それとの相乗効果で睡眠が深くなったようです。
一応、眠気は弱い薬なのですが、今夜は睡眠導入剤を抜いて、蕁麻疹の薬だけを飲んでみよう。
そんな訳で今日は何もする気力が無くて、ポヤポヤしていました。

とは言え、何もしない訳にも行かず、スマホのiOSバージョンアップをやってとか細かい作業をコツコツと。
そうこうしている内に、楽天でポチったHDDケースが届きました。
先日サブPCのディスクを整理していた時に放置していたのが出て来た、先代サブPCに利用していた2.5インチSSDと3TBの3.5インチHDDの再活用の為に発注していたもの。
HDDケースは一通り安いのが色々あったのですが、3.5インチHDDケースの一番安いのがLogitecだったので、2.5インチのケースも同じメーカーで統一し、Logitecの楽天ショップで発注した訳で。

箱はがっちり厳重に梱包されてました…と言うか何かの製品が入っていた箱の再利用らしい。
やっとの思いで箱を開けたら2つの製品がちんまりと。

取り敢ず、工具いらずで組立簡単な2.5インチから動作確認。
こちらは寧ろバックアップというか旅行用に持ち出そうと言うものです。
旅先で写真を編集するのに使うもので、衝撃に強いですし、容量もそれなりに利用出来るので。

で、余ったSSDを取り付けて、ケーブルを接続。
一回は認識したのですが、何かエラーになって認識しなくなった。
いきなり初期不良かよ、と思い、ケーブルを取り替えるも認識しない。
パソコンを再起動しても駄目。
さてはSSDが行ったかと思い、別の筐体にそのSSDを取り付けて確認…認識した。
と言う事で、初期不良の疑いが益々強くなりました。
しかし、別の筐体から取り外したSSDを取り付けたらあら不思議、認識する。

調べた結果、工具不要と言うのが失敗の元。
この筐体は7mm厚のSSDでも9.5mm厚のSSDやHDDでも利用出来る様に、7mm厚のもの用にスペーサーが付いています(と言っても、単なる緩衝材)。
それを面倒がって付けなかったのがダメだった。
どうやら緩んでコネクタから外れたらしい。
別の筐体から取り外したSSDは9.5mm厚だったので、しっかりフィットできてずれる事が無かった。
結果として、当初予定していたSSDとは別のものを入れる事になりましたが、両方ともUSB3.0規格なので問題はありませんでした。

もう1つの3.5インチHDDの方は、螺旋を1個付け忘れましたが、きちんと稼働しています。
こちらはメインPCのバックアップ用に使う予定です。
後2つの3.5インチHDDは、予備として取っておこうと思います。
まぁ、裸族シリーズの外付けがあるので、それに挿せば使えるのは分かっていますからね。

作業を終えて、御飯を食べてからLinuxを自習。
サブPCにお勉強用としてVirtualBoxをインストールして、その上にUbuntu Linuxを入れていますので、リハビリには持って来い。
因みに、サブPCのBIOSデフォルトではAMDのVirtualization設定がオフになっているので、それをオンにしないと使えなかったりする。
なので、Ryzen6000シリーズが出て来るとか何とか言っている端境期だと、BIOSが日々更新されるので更新される都度設定を変えないといけない為、結構面倒です。

まぁ、Ubuntuも最近は殆どがGUIで出来るものなのですが、サーバでは無く、LibreOfficeの新バージョンが出て来たので。
これとて、UbuntuソフトウェアセンターにLibreOfficeがある為、放置すれば勝手にアップデートされるのですが、それだとCUIを忘れてしまう。
なので、サイトから最新版のgzipファイルのインストーラと言語パックとヘルプファイルをダウンロードしてきて(これ自体はFirefoxがGUIであるので簡単)、前バージョンを削除し、gzipファイルの展開とインストール作業をCUIで行う。

とは言え、ダウンロードフォルダがモロに日本語で「ダウンロード」フォルダなので、Change Directoryコマンドで場所が無いとか言われ、今度はtarコマンドでgzipファイルの展開をする際に、ファイル名が違うと文句を言われ、出来たdebファイルを片端からsudoコマンドでインストールするのですが、これまたdebファイルの場所がおかしいと文句を言われ…。

まぁ、1時間ほど格闘してやっとインストール完了出来ました。
で、それを使って何をすると言う訳では無いのですが、滅多にやらないとCUIもすっかり忘れていますよね(苦笑。
nice!(2) 
共通テーマ:日記・雑感