SSブログ

成田詣で-3月初撮り(その2) [飛行機]

JMSDF_P-3C_5080_0001.jpg

昨晩はとっとと寝れば良かったのに、寝る前にInstagramを見ていた訳で。
ところが、眠気の方が勝って、見ていると寝落ち仕掛け、再び元に戻ってコンテンツを見るという事を繰返して全部見終えるのに1時間以上掛かりました。
それでも、今日は7時間弱で起きてしまうから不思議です。

で、昨日の写真を確認していて未だ確認が終わっていません。

そんなこんなで、今日は3月初撮りの続き。

Thai Airways InternationalのB.777-300ER。
THA_B777-300ER_HS-TKV_0001.jpg
破綻後は機材を整理したからか長距離型の300ERが飛来することが多くなりました。

Royal Brunei AirlinesのA.320-200neo。
RBA_A320-200neo_V8-RBD_0002.jpg
Visit Brunei塗装機。

Tigerair TaiwanのA.320-200neo。
TTW_A320-200neo_B-50025_0001.jpg
去年7月に就航した機体。

T'wayのB.737-MAX8。
TWB_B737-MAX8_HL8513_0002.jpg
去年12月に就航した機体。

FedExのB.777F。
FDX_B777F_N871FD_0001.jpg
去年9月に就航した機体。

JetstarのB.787-8。
JST_B787-8_VH-VKE_0002.jpg
通常夕方に飛来して夜に出発する便なのですが、何かの事情でDelay便になった様です。

春秋航空のA.320-200neo。
CQH_A320-200neo_B-30D7_0002.jpg
今は春秋航空は夜間1便になりました。

StarluxのA.350-900。
SJX_A350-900_B-58501_0001.jpg
去年10月に就航した機体で、台北便1便目はA.330-900neoからA.350に機材変更。

UnitedのB.787-10。
UAL_B787-10_N14019_0001.jpg
去年11月に就航した機体。

ANAのB.787-9。
ANA_B787-9_872A_0008.jpg
B.787-9のスタアラ塗装機2機目。

Cathay Pacific AirwaysのA.350-900。
CPA_A350-900_B-LRP_0001.jpg


FinnairのA.350-900。
FIN_A350-900_OH-LWR_0008.jpg
100周年記念塗装機。

Thai AirAsiaXのA.330-300。
TAX_A330-300_HS-XTI_0008.jpg
元Singapore Airlines機。

UnitedのB.777-200ER。
UAL_B777-200ER_N77019_0006.jpg
7年ぶりに撮影しましたが、塗装変更直前だからか彼方此方剥げています。

T'wayのA.330-300。
TWB_A330-300_HL8500_0001.jpg
去年5月に就航した機体で、元々はAeroflotで運航していたのですが、一度AirasiaXが取得してリース会社に費用が払えずに引き渡されず、この会社が引き取ったもの。

と言う事で後1回続きます。
nice!(12) 
共通テーマ:日記・雑感

ステルスレイン [飛行機]

JMSDF_P-3C_5077_0005.jpg

夜の2時頃に昨日のリリースの残骸が残っていてトラブったのでいったん叩き起されたものの、一応、今日は何事も無かったかのように6時前起床。
まだ新聞が届いてなかったので、準備時間が早まって、何時もと1本早い電車に乗る事が出来たのですが、山手線や京浜東北線の接続が悪く、結局何時もと同じスカイライナーで成田へ。

昨日の台風の影響が気になったのですが、房総半島でも安房の方と上総・下総の九十九里側に被害が集中し、成田の方は余り影響が無かったみたいです。
とは言え、雨が残った上に今度は気温が高くなって名物の霧が発生しました。

先週からBangladeshのナショナルエアラインが復活したのと、Atlasの機材を使って新しい貨物航空会社が就航したので、デッキは鈴なりかと危惧していたのですが、台風の影響がまだ残っていたのを忌避したのか、余り人がいませんでした。
御陰で、いつもの場所に陣取ることが出来ました。

今日は朝から南風運用で、1タミの前を機体が通り抜け、A滑走路から上がると言うまずまず効率の良い撮影が出来ていました。
朝見た天気予報は曇りで、実際に行った時は太陽の日射しも弱かったのですが、途中から日が差して、これは天候回復かと思ったのも束の間、再び日が翳ると言う目紛しい天気でした。

そして、雨雲レーダーに雨雲が無い事になっていたのですが、急にパラパラと雨が降ってきました。
最初、展望デッキの金網の上に作られている庇に溜った水が落ちてきたのかと思ったのですが、よく見たらシトシトと雨が降っている。

紫外線対策でバケットハットを被っているので、直接雨に打たれることはないのですが、7月の福岡で偉い目に遭いましたので、マフラータオルを出して、レンズと本体を覆いました。
また、傘を差して撮影を続行していたものの、雨脚は強くなり視界不良で一度待避。
待避したものの、ほんの数分で小降りになり、再び撮影再開。

レーダーに引っ掛からないステルスみたいな雨雲でしたが、破壊力は十分でした。
幸いなことに、雨が酷くなる前に初撮り機の1つは何とか撮影出来ましたし、一番酷いときに離陸と目の前を通過した機体は、何れもレギュラー機材だったので助かりました。
これが新規就航の機体とかだったら目も当てられません。

3分後には再び日が差し、視界が急激に開けました。
こんな感じで、今日は急に雨がパラつく展開が多かったです。
だから成田スポッターの方々は来なかったのでは無いでしょうかね。

知らぬは素人ばかりなり…なんてね。
その後も、日が差したり、翳ったりと言うのはザラで、途中露出を何回弄らないといけなかったか。
夕方近くになると、雨雲は少なくなったのですが、そうなると、直射日光が逆光となり、これまた調整が大変でした。

まぁ、雨雲には苦しめられましたが、何とか目標のものは撮影出来たので良しとします。
釣果はそのうちアップ出来るかと思います。
と言うより、先ずは3月分のアップですよね。
nice!(11) 
共通テーマ:日記・雑感

できちゃった [日記]

JMSDF_P-3C_5072_0001.jpg

今日は台風が襲来するというので、在宅勤務。
しかし、午前中こそ酷かったのですが、午後はそんなでも無く、夕方には上がっていたので一度仕事を終わってリハビリに出掛けて薬を貰ってきました。
明日は台風一過だと思うので、久々に参ってこようと思います。

帰ってから再び仕事。
上手くhttpサービスが起動しないと言うので、確認したら設定ファイルを書いたときにピリオドを1個抜かしていました。
まぁ、あるあるなのですが、形ばかりのレビューのみでしかも直前までグダグダしていたので更新手順が全く作られてない。
勢い危険予知も出来ておらず、旧システムがIEモードで動いていたのをすっかり忘れていたと言うね。
急にIEモード設定用のXMLファイルを配信するわけに行かず、結局、元戻ししたようです。

基本的なところの確認が抜けていたが故に、全体に迷惑を掛けると言う、駄目プロジェクトの見本みたいな感じでした。
月曜には大混乱だぞ、これ。
まぁ、幸いに今回に関しては完全に蚊帳の外ですからまだ良いのですが。

さて、今年の夏は暑かったです。
良い天気続きで木陰を好むのも多かった訳で、その木陰に隠れていたために全く気が付かなかったのですが、先週うちの親が気が付いた。

桜並木の葉陰にオオスズメバチがデカイ巣を作っておりました。
流石に1mとかそんなのではないのですが、30~40cmくらいに成長していました。
真正面から見たら全く判らず、注意して見ていないと完全に見過ごすくらいの絶妙な位置にあります。

気が付き辛いので、恐らく子供とかは見過ごしてしまいそうですが、下手に気が付いて、巣に石でも投げてスズメバチに刺されたりしたら、下手をすればうちに賠償請求が来るかも知れません。
と言う事で、親が市役所に電話を掛けたらしいのですが、彼方此方たらい回しされた挙げ句、何を言っているのか理解出来なかったので諦めたそうです。

しょうがないので、川口市のホームページを探して、「スズメバチの巣」で検索。
保健所が担当と判って、保健所のホームページからメールフォームで連絡しました。
因みに、川口市ではスズメバチの巣については無償で駆除してくれるそうですが、それ以外の蜂だと自分で業者を手配してくださいと言うスタンスらしいです。

ただ、保健所のホームページには、「家の軒下や屋内に巣を作った場合」の話しか載っていませんでした。
見沼代用水の桜並木はどこの管理になるんだろうと思ったりする。

取り敢ず、蜂の巣の連絡をしたら1度下見に来て、蜂の種類を確かめた後、駆除を手配する手続きだそうです。
ここで、スズメバチではなかったら、自分達で手配してくださいと言う話になるそうな。

丁度今はシーズンで大きくなった蜂の巣が彼方此方で発見されるので、下見まで3~4日掛かると書かれていました。

そんなこんなで連絡が来ない事数日。
昨日の夕方はまだ蜂の巣がありましたが、今朝見たら見事に消滅していました。
もしかして、昨晩降った雨で巣が壊れて代用水に落っこちて流れたのかと思ったのですが、午前中に電話があって、昨日のうちに業者が巣を撤去したそうです。
因みに、桜並木の管理は公園課だそうで、これまた見事なたらい回しでございました。

せめて業者が来たのなら、一言うちに連絡しても良さげなものだけど、恐らく、親が押売りと間違えたのだろうなと思った。
結局、蜂の巣を撤去するところは見る事が出来ませんでした。
夕方のうちに巣があって翌朝無くなっていたと言うことは、日が落ちて、蜂の活動が収まったときに巣を撤去したのかも知れませんね。

リハビリに出掛ける時に見てみると、土台の部分だけは残っていました。
そこからまた建築を再開するとか無ければ良いのですが。

恐らく、近くの雑木林が消滅したので、そこの巨木に巣を作っていたスズメバチが行き場を失って、うちの近くに巣を構えたのかも知れません。
そうすると悪い事をしたなぁと思った訳ですが、かと言って、子供が刺されたりしたら大変ですからね。

燕の巣なら大歓迎ですが、烏と鳩と蜂の巣はちょっとごめん被ります。
nice!(10) 
共通テーマ:日記・雑感

成田詣で-3月初撮り(その1) [飛行機]

JMSDF_P-3C_5070_0002.jpg

流石に明日は全員在宅勤務にしようと提案したら、中の人から反対されました。
と言うか、こんな台風がやって来る日にシステムの本番切替を設定せんでもと言う感じ。
それで無くとも、インボイス対応の国税庁データがボロボロの状態なのに、来月から各社阿鼻叫喚でしょうね。

そもそも、課税事業者に個人を設定するのが間違ってる。
個人名なんて全く個人情報ですから、データとしてインターネットからダウンロードできません。
ところが、振込をするためにはインボイスのデータだけじゃ不十分で、何らかの識別名が必要になります。
しかし、国税のデータには個人には識別名が無いから、このインボイスの番号が本当にその当人かどうかが分からない。
費用請求とか課税額とかを巡って、来月は大トラブルが起きるのでは無いでしょうかね。
貧すれば鈍すとはよく言ったものです。

さて、今日から暫く、3月に初撮りしたものを貼り貼り。

UPSのB.747-400E(BDSF)。
UPS_B747-400E(BDSF)_N578UP_0001.jpg
Eva Airの旅客機をUPSが取得して貨物機に改造したもの。

Vietjet AirのA.330-300。
VJC_A330-300_VN-A815_0001.jpg
以前のこの会社のA.330-300と同じく元AirAsiaXの機体で今年2月から運航開始。

KLM-Royal Dutch AirlinesのB.787-9。
KLM_B787-9_PH-BHP_0002.jpg


Scoot-Tigerair
TGW_B787-9_9V-OJJ_0001.jpg
ピカチュウジェットTR。

千葉県警のEC135T3。
Chiba_Police_Dep_EC135T3_JA92CP_0003.jpg
去年1月に就役した機体。

Polar Air CargoのB.767-300ER(BDSF)。
PAC_B767-300ER(BDSF)_N642GT_0002.jpg
30年前にAsiana Airlinesに就航し、Iberia Airlines of Spain、Kenya Airwaysと渡り歩いてAir Canadaで運航され、Atlas Airでチャーター機として利用された後、貨物機に改造されたもの。

Atlas AirのB.747-400F。
GTI_B747-400F_N476MC_0027.jpg
AtlasからEtihadにリースされ、リースバック後はEtihadのマークを剥がした真っ白な姿で長い間運航してきたのですが、Atlasのオリジナル塗装になりました。

Bamboo AirwaysのA.321-200neo。
BAV_A321-200Neo_VN-A589_0001.jpg
デンマークのLCCで運航されていたのが、破綻でリースバックされ、この会社に再リースされたもの。

インドネシアのビジネスジェット運航会社が保有するSan Marino国籍のBD-700。
Ekspres_Transportasi_Antarbenua_BD-700-1A_T7-MEL_0001.jpg


Air BusanのA.321-200。
ABL_A321-200_HL7210_0016.jpg


National AirlinesのB.747-400(BCF)。
MUA_B747-400(BCF)_N936CA_0001.jpg
以前にも紹介しましたが、一昨年9月に就役した機体で、元々JALの旅客機として就航したのを破綻後にEvergreenが取得し、貨物機に改造、この会社の破綻後に消防機として就役し、その退役後に30周年記念塗装機として、National Airlinesが取得したもの。

Eva AirのA.321-200。
EVA_A321-200_B-16217_0004.jpg
高雄便で塗装変更後初撮り。

Air IncheonのB.737-800/SF。
AIH_B737-800(SF)_HL8503_0001.jpg
スペインの航空会社に引き渡されて暫く運航した後、トルコのLCCが取得し、リースバック後、貨物機に改造されて一昨年10月にこの会社に就航したもの。

Jeju AirのB.737-800。
JJA_B737-800_HL8051_0020.jpg
東方神起1号機がノーマル塗装になったもので、元IrelandのLCC、Ryanairの機体。

Air IndiaのB.787-8。
AIC_B787-8_VT-ANW_0001.jpg
Gandhi生誕150年を記念して糸巻き機が描かれた機体。

と言う事で、今日はここまで。
nice!(10) 
共通テーマ:日記・雑感

抜け作 [日記]

JMSDF_P-3C_5067_0003.jpg

今日も出勤。
夕方に雨が降ったみたいですが、それどころでは無く、結局何時もより1時間遅く帰ったので、雨に遭わずに済みました。

で、なんで1時間遅れたかと言えば、とあるソフトのインストールでポカをした為。
納品が電子納品で来た製品で、1GB以上あるインストーラのダウンロードで頭がいっぱいで、他の納品物を全く気にしなかった。

その中に重要な顧客№とインストールキーがあって、両方を入力しないと先に進めない仕様だった訳で。
前回の時にはCDと紙納品だったので、完全に頭から抜け落ちていました。

インストールする人間に指摘されて気が付いた為体。
慌てて印刷したものがないか、或いはサーバにデータが無いかを隈無く探したのですが、残念ながら全く無く、しょうがないのでメーカーに再送を依頼しました。

正直、何を考えて作業していたのか…。
早くインストールしろと言っておいてこれです。
我ながら、抜け作と言われても仕方ありません。

取り敢ず、サポートが迅速に対応してくれるのを待つしかありません。
いや、こう言う時、お酒を飲んで発散できる人が羨ましいです。

てな訳で、今日はふて寝します。
nice!(12) 
共通テーマ:日記・雑感

ワタシノイチニチヲカエセ! [日記]

JMSDF_P-3C_5066_0003.jpg

今日も蒸し暑さMAXの中、会社へ。
不快指数が高まって、仕事をする気力もありゃしません。
で、仕事をする気力は無くとも、仕事はやって来る。

来週から稼働するシステムのテストで、テスト環境だとちゃんと繋がるのに、本番機では繋がらない事象が発生して、昨日から頭を悩まし続けていました。
ググっても、Active Directory配下の機器からWork Groupの機器の共有フォルダへのアクセスについての記事は無く、逆のパターンばかり。

しかも、片方がLinuxで余計訳わかめでした。
仕方が無いので、彼方此方に問い合わせ。
まぁ、判らなかったら有識者に聞けと言うのは基本ですが、この辺の環境の有識者は中々うちの中にいません。

ファイアウォールは切ってるし、SAMBAの設定も何等テスト機と本番機で変わりないし、そうなると、もう完全にWindowsの中の設定の世界。
もしかして、と思ってSMBの設定を見たのですが、流石に最新版のOS同士なので、古いSMB1.0を使っている訳も無く。

本番時期は迫ってくるし、切羽詰まっていたのですが、知り合いに聞いたら、「NTLMの設定じゃね?」という有難い御言葉。
ところが、ローカルセキュリティポリシーのそれは「NTLM2.0のみ利用」を設定している。
ここで再び頭の中に「?」が飛びまくりました。

でも、ヒントは掴めました。
それをキーにググっていたら、レジストリの設定を変更すれば行けると言う記事を見つけました。
半信半疑でレジストリ設定を見てみれば果たせるかな、デフォルトでは変な数値が入っていてNTLMだけでなく他のプロトコルも参照している。
一方、Azureで作ったサーバにはその設定値が無かった。

流石に本番の機器のレジストリを変更して、稼働中に再起動するわけにはいかないので、何時も使っているActive Directory配下のメンテナンス用サーバを開いてSMBが繋がらないことを確認し、レジストリを弄って再起動したら見事に繋がる様になりました。

知り合い様々です。
ちゃんとポリシーではNTLM2.0のみ利用という設定になっていたのに、更に奥深いレジストリを弄らないといけないとは…Windowsは奥深いです。
後は本番用のサーバのレジストリを弄くって、再起動してどうなるか確認する必要がありますが、他の機器で上手く行っているので、多分大丈夫でしょう。

まぁ御陰で、中の人のブチ切れを宥めるのに苦労しました。
だって、昨日深夜残業してまで悩んでいたのですから。
nice!(13) 
共通テーマ:日記・雑感

COVID-19 [日記]

JMSDF_P-3C_5064_0001.jpg

今日は出勤。
宇都宮に行ったときのお土産を持って行ったのに、配るのを忘れて、帰る間際になって慌てて配りました。
お土産なんて買わなくても良いやんなんて言う向きもありましょうが、この辺、職場の潤滑油として大事なコミュニケーションと思っています。

それにしても、最近またCOVID-19が蔓延していますね。
うちの周りでも、熱が出ました。
発熱外来行きました。
陽性でしたので休みます。
と言うパターンが増えています。

まぁ、大体は直ぐに治るみたいですが、治ってからも咳やら何やらが止まらず、大分苦労するみたいです。
私が細菌性の肺炎になったときも、痰が切れず、咳が止まらずに大変な思いをしましたから、同じかそれ以上だったりするのかな、と。

歌を歌う人が罹患すると、更にダメージが大きいのだろうなと思ってしまいます。
最近は電車でも暑くなっているからか、或いは5類移行で緊張感が失せたからか、マスクをしない人も多くいます。
特に若い人と壮年以上の人が外す傾向が大きいかな。

ただでさえ2ヶ月前に酷い目に遭ったので、個人的にはまだまだマスクは手放せません。
同調圧力だとか、マスクする奴はバカとか言う意見がネット上に偶に見かけますが、やられたらしんどいから付けてるのであって、宗教的な何かでマスクをしている訳では無いことを判ってほしいなあと思いますね。

そりゃ、マスクを外した方が呼吸も楽だし、涼しいし、見た目もスッキリするでしょうから、外したいと言うのも判りますけど、私個人は最悪のことを常に考えているので…。
常にリスクと隣り合わせだったら、リスクを取るよりも安全を採りたい人もいる訳です。

出来れば、咳をする人はマスクを付けて置いて欲しいなぁと思いますけどね。
まあ個人の意識の差でしょうから、強要まではする必要は無いと思っています。
nice!(12) 
共通テーマ:日記・雑感

Walkin’ with a song [音楽]

JMSDF_P-3C_5056_0001.jpg

今日はばっしょーのライブに行こうと思っていましたが、4名でのパフォーマンスなのでちょっと回避。
別に4名に減ったからってパフォーマンスには変わりないのですが、ばっしょーは出来れば完全体で見たいなぁと言う我が儘もあります。
エビ中とかいぎなり東北産みたいに、大人数なら1人、2人抜けても余り変わりないのに、少人数だと抜ける人数が少なくても目立つのも仕方ないのですが。

さて、流石に昨日は10時間くらい電車に乗っていたので、結構疲れ、目が覚めたら10時半くらいでした。
朝ご飯を食べて、思い立ってトイレ掃除をして隅々まで綺麗にしてから、3月分の写真を編集し続けていました。
やっと3分の2が終わった。

ところで、トイレ掃除を楽しむ為に、書斎のドアを開け放して、音楽を流して聞きながら掃除をしていました。
聴いていたのは、今更ですが、岡本昭仁さんの『Walkin' with a song』。

ポルノグラフィティのボーカルで、経歴も長い人なのですが、自分のグループだけ歌を作るのではマンネリになると思ったのか、『歌を抱えて、歩いて行く』と言うプロジェクトを立ち上げ、様々な楽曲の作り手さんとコラボを重ねる事をしていて、その集大成になったのが今回のアルバム。

ヨルシカのギタリストであるn-bunaさん、『廻廻奇譚』のEveさん、HaKUのギタリスト兼ボーカルの辻村有紀さん、SUPER BEAVERのギタリストである柳沢亮太さん、Tempalayのギタリスト兼ボーカルの小原綾斗さん、『進撃の巨人』などの楽曲を手がけた澤野弘之さん、ポルノグラフィティのサポートベーシストとして活動している山口寛雄さん、BREIMENのボーカル高木祥太さんと2010年代に花開いた多彩な才能の人と組んでの作品は、岡野昭仁と言うベテランのボーカリストを素材に、十二分に出したものでは無いでしょうか。

ボカロP出身の作者は、伸びのある音域を使った縦横無尽な音作りを楽しんでいるような感じですし、ギタリスト出身の作者は、ノリを重視した感じの楽曲作りでした。



山口さんはこのアルバムの一つのピースを求めていた岡野さんが、ふと「俺の近くに目立たんけどこんな奴がおるやん」と言うので起用したそうですから、岡野昭仁と言う人を知り尽くした楽曲作りをしているように思えました。

このプロジェクトの集大成としては、BREIMENの演奏でKing-Gnuの井口理さんがサブボーカルで参加した『MELODY』では無いかな、と。
2人とも広い音域を誇るボーカルで、時にぶつかり、時に離れながらの楽曲になっています。
高木さん、井口さんとも、岡野さんをリスペクトしており、そのリスペクトした存在に対し、ありったけの才能をぶつけた感じです。


で、最後の曲は岡野昭仁さんの作詞作曲である『歌を抱えて』。
このアルバムの表題曲ですが、これが一番胸に残りました。
この曲は自身の父親を歌った歌です。

子供の頃の父の思い出、早世した母に代わって子供達を育てて、これから親孝行という時に去年お亡くなりになったそうで、その無念とお母さんと良い旅をと言う送り出しの思いを歌っている作品です。
普段のポルノグラフィティの曲には無い私小説的な作品で、直線的な詞がぐっと胸に刺さります。
最後の曲をこの曲にして良かったと思います。
『歌を抱えて、歩いて行く』と言う締めに相応しい曲であるように思えました。
nice!(13) 
共通テーマ:日記・雑感

夏は乗り鉄に限る [鉄道]

JMSDF_P-3C_5055_0003.jpg

今日は成田詣でか羽田詣でに行くつもりだったのですが、完全に寝坊したので諦めました。
とは言え、家にずっといるのも嫌だし運動不足になりかねません。
明日のばっしょーライブは、瀬田さんと柳さんが体調不良でお休みなのでキャンセル。
やっぱり6人揃ってのライブの方が楽しいし。
と言う事で運動不足を解消するには今日出掛けるしか無い。

何をしようかと考えたところで丁度良いなぁと思ったのが乗り鉄。
昨日は行く気はないとか書いていましたが、よく考えたら電車に乗っているだけなので、ボーッとしていても到着しますし、電車の中は空調が効いているので、暑さにやられることもありません。

なので、午前中に家を出発しました。
先ず第1ランナーは鳩ヶ谷から11時半前の電車、9000系で白金高輪まで。
よく考えたら、赤羽岩淵で乗り換えれば良かったのですが、そこは久々の乗り鉄で勘が鈍った素人の浅はかさ。

兎に角、白金高輪で乗り換えようとしたのですが、最初来た日吉行き各駅停車は途中で抜かされることに気が付き、この電車は見送り、第2ランナーは東急5080系で新横浜までの急行です。
日吉まで従来の路線で、日吉から先、新横浜までは新線を走ります。
と、運転席はカーテンが閉められて何も見えませんでした(苦笑。
兎に角、新綱島、新横浜と進んで、12時半過ぎに新横浜到着。
大体、家から1時間半くらいで新横浜まで行けるので、横アリに行くときの参考にはなったかな。

新横浜からは相鉄新横浜線に入ります。
第3ランナーはこれまた東急の5000系。
結局、相鉄線に入るのに相鉄の車輌には乗れませんでした。

次の羽沢横浜国大でJR連絡線に乗れるのですが、相鉄新横浜線は更に進んでいかないと完乗したことにはならないので、2駅向こうの二俣川まで進みます。
二俣川でいったん改札を出て、再度入場。

二俣川からはJR東日本の埼京線車輌であるE233系7000番台。
これまた相鉄オリジナルの車輌ではありません。
これで武蔵小杉まで乗って、横須賀線快速のE235系に乗換。
何気に、今まではE217系ばかりで、スカ色のE235系はお初でした。
これで東京まで戻る。

東京からは宇都宮まで時間の関係により新幹線ワープとなり、E5系。
因みに、阿佐ヶ谷姉妹が「簡単よ」と言っていたので、初めてSuicaタッチでの特急券購入をしましたが、パスワードを忘れていて、しかもパスワード初期化連絡のメールがスパム判定されて偉い目に遭いました。

新幹線の中で事前に買った駅弁を食べて腹拵え。
そして、いよいよ宇都宮に降り立ち、先週開業したばかりの宇都宮ライトレールに乗車すべく、改札を出るも、駅表示が全く変わっておらず、最初西口に出て「あれ~?」となりました。
バスしか無くて、後は東武宇都宮線行きの看板くらい。

そんな訳で、いったん駅舎に戻り、観光協会の窓口に置いてあったパンフを見たら、東口とあった。
そりゃ西口を幾ら探してもありゃしません。
気を取り直して東口へ。

行くと有りました有りました。
黄色というかスズメバチ色というかそんな感じの派手な車輌がおりました。
HU306.jpg

西口に降りると言うボケをかましたので、若干時間のロス、その上、写真を撮っていたので更に時間をロスして、しかも、開業1週間なので、相当な混雑で座る事が出来るか微妙な情勢。
12分ごとの運行で、ダイヤはまぁ判りやすかったですが、12分は出た直後、24分は入線してドアは開いていましたが満杯。
と言う事で、36分に乗る事にしました。

来た電車はいったん客扱い終了後にドアを閉めて準備の後、ドアを開けると言うスキームで動いています。
通常はドアを開けるともう入れるので、ちょっと面食らいました。

兎に角座る事は出来ました。
宇都宮駅東口から暫くは路面を走りますが、その後は専用軌道に入り、高架を超えて、芳賀町の工場団地に入って再び併用軌道で終点まで行くことになります。

無理の無いダイヤだし、各駅停車しか走っていないので遅れは余り無かったように思えますが、芳賀町の終点まで1時間程度掛かりました。
軌道免許での運行なので仕方ない部分もありますが、軌道免許は時速40kmまでしか出せなかったはずです。
出来れば、専用軌道の部分はもっと速度を出しても良い様に感じました。
海外のLRTの動画を見ていると、併用軌道でも相当飛ばしてますからね。

宇都宮から芳賀町の工業団地まで通うのはちょっと大変かも知れません。
せめてラッシュ時くらいは急行運転が有った方が、利便性が向上するのでは無いかなぁなんて思った。
一応、電車の接近で信号が制御されるようになっているなど、最先端の基軸が取入れられていますが、慣れてきたら自動車の軌道侵入とかありそうです。
昨日も事故が起きたらしいし。

もう少し洗練できるとかなり使えそうだなとは思いましたが、観光路線にはなり得ないですね。
取り敢ず、イオンモールとかはあるので、そこそこの集客は見込めそうですが、特に休日は気になります。

日没まで余り時間が無かったので、直ぐに折り返して帰ってきて、駅ナカで土産を買って、今度はケチってE231系でえっちらおっちら帰ってきて、久喜で東武線に乗り換え。
そして、最終ランナーも東急の5050系と言うね。
どれだけ東急車がのさばっているのやら。

結局バスに乗って帰ってきたら20時過ぎと、結構乗り鉄する事になってしまいました。
まぁ、関東の新線は乗りつくしたので良かったです。

そう言えば、前回福岡に行ったとき、七隈線延伸区間に乗ったは良いものの、1駅間だけ乗りそびれたと言う事に帰ってから気が付いた時の落胆と言ったら…。
nice!(10) 
共通テーマ:日記・雑感

大名登山 [日記]

JMSDF_P-3C_5054_0008.jpg

今日から9月で会社の定休日。
しかし、今日も猛暑日という予報で、出掛けるのは危険。
せめて33度だとまだ出掛ける気力がありますが、34度35度だととてもじゃないけど、行く気力が起きません。

取り敢ず、家近のリハビリ、コンビニ、西友の三点セットでお茶を濁します。
この暑いのにも拘わらず、明日が休みだからか、リハビリはじーさんばーさんがかなりいました。
そう言えば、今週元ケーキ屋の跡地にオープンしたかき氷屋兼フルーツショップ、今日前を通ったら結構並んでましたね。
既にかき氷も無いものだとは思いましたが、まだまだ暑いから流行るのかなぁ。

帰ってきてから、久々に信長の野望をやって(8月に新生のパワーアップキットが出たので、まぁこれはそのうち書こうかと)、昼寝して埃が溜っていたので掃除機を掛けて、風呂に入ってからは写真の編集をして今に至るという感じです。

明日くらいはどこかにカメラ担いでいきたいですけどね。
仙台も猛暑日とのことで行く気力が無くなり、相鉄の新横浜線とJR連絡線に乗りに行った後、宇都宮のLRTに乗りに行くとか考えていたのですが、撮り鉄に対する視線が厳しいから諦めました。

ところで、富士登山が活況を呈していますが、3,776mと言う高さに一気に登ると身体が付いていかなくて、高山病に罹ったり、或いは軽装備で登って滑落したりと言う事故が相次いでいるそうです。
軽い感じのノリで来るのが問題になっているらしいし、数が多くて環境への悪影響もあるらしい。

そんな中、冒険家の三浦さんが90歳超えで富士登山に臨んだとの報道がありました。
普通に自力登山をするのなら、何も言いませんが、体調が余り良くない中で、大勢の人に傅かれての登山だったそうで、ただでさえ、オーバーツーリズムやら人が増えすぎることに対する環境への負荷への批判が高まっている中、わざわざ半病人みたいな人間が登山をする必要があるのか、と言う疑問が湧きます。

正直言って、年寄りの我が儘としか思えません。
それが大御所だから、周りが御膳立てして本人満足で帰ったのでしょうが。
ただ、それを是としてしまうと、更に軽いノリで富士登山をする人が増えるのでは無いでしょうか。
ここは自重して、諦めるという姿を見せてほしかったと思いますけどね。

年寄りになると、欲を抑えきれなくなるのでは無いですかね。
世間ではそれを「老害」と言います。
晩節を汚さないためにも、ここらでとっとと諦めた方が良かったのでは無いでしょうかね。

頭ははっきりしていても身体が付いていかないのですから、ちゃんと引導を渡す人が必要なんじゃ無いかなぁと思います。
どうもあの報道を見ていると大倉喜八郎が行った「大名登山」と言う言葉が頭に思い浮かびました。
nice!(11) 
共通テーマ:日記・雑感