SSブログ

大八洲豊葦原瑞穂国 [日記]

CSN_A321-200_6580_0013.jpg

今日は休み明けの在宅勤務。
しかし、何時の間にやら山の様に会議を入れられて、自分の仕事をする暇が無い。
少しでも進んだ方だから未だ良いけれど。

それにしても、今日の天気は目まぐるしかった。
朝は晴れ間も覗いていたのに、昼過ぎから一天俄にかき曇り、土砂降り。
土砂降りだったかと思えば再び曇って、夕方から再び真っ暗になって雨。
何時の間にやら、8月のカレンダーと共に夏が過ぎ去っていくようです。
果たして、暑さ寒さも彼岸までとなるのでしょうか。

今日はフェスのことを書こうか、みずほ銀行の事を書こうか迷ったのですが、障害報告書が出たそうなのでみずほ銀行の話を。

私も若い頃は金融機関のシステム作りに携わったことがありました。
銀行では無くて、某大手ヘトヘト證券ですが…。
開発は結構緊張の連続で、本番に載っける際にはおっかなびっくりでやっていましたね。
うちでもエース級のやり手課長がトップだったので、ちょっとでもミスすると罵声が飛んでくる様な職場でしたが。
…昭和(と言うか平成でしたが)あるある話。

最近は一から手作りというシステム作りは少なくて、どこかの国のパッケージを買ってきて、日本仕様にカスタマイズして短納期で納品すると言う開発が主流です。
勿論、勘定系のシステムでは自社の仕様にカスタマイズするとは言っても、中身は欧米のパッケージそのままですので、アドオンを一杯付けることになります。
金をケチりたい場合は、業務を欧米化しないとそのシステムが利用出来ません。

当然、そんな風にドラスティックに会社の仕組みを変えられるのは、日本の企業では余り多くないので、日本の大手企業、特に金融機関は自前システムに拘ります。
ところが、昔は人月商売でシステムエンジニアが寄って集って一つのシステムを作り上げるのですが、今、そんな事が出来るシステムエンジニアは殆どいません。

よく言えば分業制、悪く言えば蛸壺方式ですから、自分の領分だけ障害がなければ、他の部分で何が起きようとも一切関知しない。
結果的に、インターフェース部分に齟齬が出て、関係者が走り回ることになります。
そして、そうしたシステムを作った人間は、精々1ヶ月の初期不良期間が過ぎれば、人減らしに遭うわけです。

ISOだ何だかんだと言っても、日本に導入されたISOは企画倒れで、日々の作業に追われて文書化が出来るはずも無く、そうこうしている内に、そのシステムを実質的に作り上げた人達は、ハイさようならさせられる。

後に残った人は貧乏くじを引いて、何年も前の、誰が作ったかも知らないシステムの潜在バグで、大トラブルが発生すると、上からはやれ「なぜなぜ分析」だとか「恒久対応」を考えろと言われる訳です。
そんな押し付けを受けると、モチベーションが下がり、担当者が辞めていく。
また後から入った人が…の繰り返し。

パッケージを使うのなら変なカスタマイズをせずに、業務をそれに合わせて変化させれば良いのですが、人間って、一旦自分のルーチンワークを確立させれば、それを変えるのを嫌がります。
そう言う人ほど声が大きいので、システム部門を下に見ます。
結果、木に竹を接ぐ様なシステムが誕生するわけです。

余談ながら、大手が売っている日本製パッケージと言うのは実際には汎用性が先ずありません。
中身をその企業向けにカスタマイズしまくって最早原型を留めていないものが殆どです。
だから、他の会社に売れないわけで。

今回の報告では原因が不明と言う事にされましたが、それを表沙汰にすると、責任問題が発生するからでしょうね。
出来れば、下の所為にして上つ方は無傷でいたい。
こんな事をしているから、日本の会社って成長できないのですなぁ。

今回も恐らく、システムを構築したときに、全部のロジックを通すテストを行っていなかったのでしょう。
本来であれば、金融系のシステムと言うのは、どんな時でも止まらない様に、仕様書やプログラムを読み込んで、全ての分岐点を通るテストを行うものです。
それが非常にレアケースであっても、絶対に1度はやらされます。

実際に、「50より大きい場合」と言う分岐があったプログラムで、数値が51のデータと50のデータ、更に49のデータを流したらその分岐を全部偽で抜けたなんて話も山の様にあります。

しかし、納期に迫られてとか費用的な問題とか世間体とかでその辺のテストを疎かにして、今回そのテストしていないロジックに陥穽があったのでは無いでしょうか。
通常はちゃんとしたエンジニアがその会社のシステム部門にいれば、その論点で本番移行の判定をするはずです。
そうした人材がいないからこそ、おざなりな判定をしてしまったのでは無いかなぁと。

私だったら、こんな陥穽だらけのシステムを保有している銀行なんざ使いたくありません。
自分の預金すら、どうなるか判らない銀行にお金を預けたり、振込登録をするのは嫌ですね。
今回6件の障害が起きているのですが、ヒヤリハットのパターンから行けば、恐らくこの10倍20倍の障害にならないトラブルが発生しているのでしょうし、それ以上の潜在バグが潜んでいるのでしょうね。

一番良いのは、この銀行が独自のシステムを保有するのを諦めて、どこかの国の銀行パッケージをそのまま導入してしまう事でしょうが、今までのパターンを見ると、この銀行が消滅するまで、そんなことはしないでしょうね。

てな訳で、毎日毎日、この銀行を通しての振込登録を胃がキリキリしながら見ている各社のシステム担当のご同輩方、本当にお疲れ様です。
nice!(6) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 6