SSブログ

新パソコンがやって来た [パソコン]

画像

今迄、部内で唯一Windows7を使っていた私に、やっとこWindows10がやって来ました。
6年ぶりの交換です。

新入社員の頃なんかは、今みたく1人1台パソコンがあった時代では無く、コンピュータはホストの端末という位置づけ。
5インチフロッピーでジャコジャコと起動して、ブラウン管に黄色い画面が出ていたIBMの端末でした。
当然、パソコンでするのは専らプログラミングで、これとて、ずっと端末の前に座る訳では無く、机上でフローチャート書いて、鉛筆嘗め嘗め、コーディングシートにコーディングを書いて、それからやっと打ち込み。
打ち込みが済んだら、デバッグ処理を実行して、ジャーナルが出て来るのを待って、エラーメッセージを調べて再びコーディングシートに修正箇所を書いてバグ潰し…。
終わったら、テストケースを考えて、JOB Control Languageを弄って、テストケースのデータを流し…。
時には無限ループを起こして、オペさんにKillコマンドを流して貰って怒られ、本番環境に影響が出たと言われて叱責され…。
今では考えられない時代ですね。

翌年くらいに、その端末は小洒落た小型のデスクトップPCになって、3.5インチのFDDが入るスロットと、40MBのハードディスクの中に端末機能とは別に表計算ソフトが付きました。
会社には達人がいて、勤怠の計算は、その表計算ソフトを駆使して入力した結果を、マークシートに記入して提出していた様な…違ったかな。

今やパソコンを買えば嫌でも入ってくるワープロソフトも、当時はワープロ専用機の時代で、でかい装置にドットインパクトプリンタが付いて、新人は滅多に使わせて貰えませんでした。
仕様書を書く様になってやっと触らせて貰えたくらい。
そう言えば、PCにもドットインパクトプリンタが直結されていましたねぇ。

数年してやっと小型の持ち運びできるワープロ専用機が導入されて、自分のワープロとして利用する事ができました。
ただ、液晶の画面は表示領域が小さく、今のテプラくらいで数行くらいしか見られなかった。

丁度、Windows3.0(大々的なWindowsOSの前のバージョン)が出てきた頃に、デスクトップPCにそのWindowsOSを搭載するテストをしていました。
当時は大型のホストコンピュータで計算作業をやらせるのに、Windowsで計算させた結果をホストに送ると言う事もしていましたね。

そして、Windows3.1が出現して、自分のパソコンを貰う事ができました。
確か富士通FMVのノートパソコンでした。
システムの開発は、UNIXが出てきた頃で、クライアントサーバーモデルが持て囃された時代です。
Officeの初期バージョンも導入されたのですが、Excelは未だしも、ワープロは未だに専用機との兼ね合いで、OASYSが入っていましたから、3.5インチの2DDディスクが欠かせませんでした。

暫くそれを使っていたのですが、Windows95が出ると同時くらいに、新しいOSのPCに乗り換えました。
(それでも、OASYSは使ってましたね。)
2代目もFMVでしたっけ。

Windows95も結構長い間使っていたのですが、途中Windows98に変更し、Windows MEに変更。
この頃は、DellのノートPCでした。
ただ、短期間の試用で企業ユースとしては全然使えず、Windows7が出るとそれに乗り換え。
Windows2000をクライアントOSとして使っていたこともありましたが、私は使ってませんでしたね。
数年使っているうちに引越しで場所が狭くなるので、再びノートのDellに切り替え。
でもって、OSもWindows7にアップデートし、それを数年使っていて、キータッチとかかなり良かったのですが、老朽化によりHPへと更新します。(メモリは増設して、CD-ROMドライブはDVD-RWに差し替えたり)

今迄使っていたHPは6年物。
キーボードの一部が掠れて読めなくなっていたりします。
キーボードは余りキータッチが宜しくなく、ついついNumlockキーを押してしまい、カーソルが変な所に行って、「ぁぁ」と言う事も多かったです。

それでも何度もブルースクリーンになったり、ハングアップも何度もしましたが、起動できないと言う故障は1度も無く、やっと現役を退くことになりました。
新しいパソコンは、Windows10で再び何十年ぶりかのFMV。
今迄はテンキーが付いていたのに、今回はモバイルノートなのでテンキーが無くなり、慣れるまでに時間が掛かりそうです。
ただ、軽いのと起動が速いのが取り柄でしょうか。

また、今迄は、パソコンに個人用のデータを保管していたのですが、今後はクラウドに保管する事になりました。
御陰様でクラッシュには強くなったのですが、大容量のデータの出し入れには困難が伴いそうです。
何しろ、今迄自分のパソコンのデータをクラウドに上げるのに2日掛かっていますからね。
これに、以前使っていたパソコンのメールデータを持たせると更に時間が掛かりそうです。
nice!(0)