SSブログ

eじゃなーい? [日記]

FDX_A300-600R_657FE_0001.jpg

今日も出勤。
1.5週間連続出勤になっていたのですが、以前はどうということもなかったのに、今は結構疲れます。
そもそも満員電車がきつくなってきた。

明日は久しぶりの在宅勤務なのですが、9時前から作業で13時過ぎまでみっちり作業という状態にあるので、中々疲れる展開です。

一昨日に続いて昨日も早く寝ようと思っていたのに、火災保険の手続きの書類を書いていたら何時の間にか0時を過ぎて、結構遅くまでかかりました。
昔は20年契約で年平均1~2万円程度、これに地震保険が2万円程度でかなり安く済んでいたのですが、自然災害が多発している昨今なので、保険金は高騰し、なおかつ先の見通せない世の中ですので長期契約は無くなり、最長でも5年しか契約できません。

地震保険込みの値段と言えど、1年契約の契約金額と3年契約の契約金額がほぼ同じと言う笑えない状態。
最長の5年契約だと50万くらい掛かります。
ただでさえ、今年リフォームでお金が飛んでいったのに、更に5年契約は無理、かと言って、1年契約と3年契約との間の金額差が殆ど無いのなら、3年契約を選びますわなぁ。

そのお支払いをするので、ネットバンキングをパソコンから起動したら、振込をする段になって、ワンタイムパスワードの機械に表示されたパスワードが意味を為さないと言う事に気が付きました。
スマホにアプリを入れたので、そちらがワンタイムパスワードの役割を果たすらしい。
そんなの全く聞いてなかったのだが。
結局、最初からスマホでやり直して、対応を済ませました。
一応、昼間に色々と保険に関する話を聞いて置いて良かったです。

ところで、昨日書こうと思って忘れてた話題を思い出したので書く。

今年に入って、WiFiに新たな規格が策定されました。
Wi-Fi6Eと言う規格だそうで、次世代のWiFi通信規格となるものです。
とは言え、この規格自体は従来からあるWiFi6の拡張版。

大きな違いは6GHz帯の利用が出来る様になったことで、通信速度や安定性が格段に向上するらしい。
既に、WiFi6E対応の通信機器は欧米で認可され、利用可能になっていますし、対応機器も販売されています。
ところが、日本では事情が異なるそうです。

このWiFi6Eの6GHz帯は9月2日の総務省令で利用可能となり、機器の販売が可能になりましたが、一筋縄では行かない状態です。
電波法上、この周波数帯を利用するには、技術基準適合証明(所謂技適マーク)と言うものが必要だそうで、当然、9月2日より前の製品にはWiFi6E対応の技適マークが存在しません。

従って、仕様上WiFi6E対応の機器と言っても、その規格の目玉である6GHz帯の設定は封印されて出荷されています。
技適マークを得ることが出来るのは9月2日以降に申請を行って審査を通った機器のみ。
ところが、事態がややこしいのは、そもそもWiFi6Eを封印していた機器を、ファームウェアで6GHz帯を利用可能にして技適マークを得ることで、WiFi6E対応機器として販売できることです。
つまり、同じ製品でもWiFi6しか使えないものとWiFi6Eが使えるものの2種類が存在することになる。

片や技適マークがあるからWiFi6Eが利用可能、片や同じ製品なのに、技適マークが無いからWiFi6Eは利用不可。
もし、利用不可の機器でWiFi6Eを利用可能にしてしまうと、電波法違反になってしまいます。
周波数帯の違いだけで、省令の中の別表の扱いが異なる事になり、既存機器の拡張と言う事が出来ず、この様な事態に陥るそうな。

でもって、技適マークをメーカーが取得したところで、メーカーはその技適マークを何らかの方法で機器に表示させないといけません。
技適マークが無いものでWiFi6E対応をしたら、電波法違反機器。
シール形式が一般的ですが、このマークは利用者が貼り直す事が出来ず、やるとすれば、利用者から回収してファームウェアを更新した上で新たな技適マークを貼って利用者に返却するというやり方しかありません。

スマホなどだと画面上に技適マークを表示するという方法が使えるので、ファームウェアを書替えた上でこの技適マークを書替えれば良いのですが、この方法も、中のWiFi機器に技適マークが貼付されていると電波法違反機器になるそうです。

これでスタートアップ国家戦略だとかデジタル戦略とかマイナンバーを保険証にとか言うのは、ちゃんちゃらおかしいとしか思えないのですが。
こんなアホらしい規則をもっと効率化するのがデジタル相の役割では無いでしょうか。

思えば、最近行財政改革と言う言葉を聞かなくなりましたねぇ。
これ一つ取っても、民主党政権の時は、行政のスリム化なんて言ってたのに、今や肥大化しまくってる様な気がしますね。

(今回参考にさせて頂きました)
ついに始まった「Wi-Fi 6E」 既存の対応機器で有効化するのは難しい?
結局、既存Wi-Fi 6E対応機器で6GHz帯は使えるの? 何がOKで何がNGなのかを総務省に聞いた
nice!(10) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 10