SSブログ

セカンドインプレッション [パソコン]

CPA_B777-300_HNO_0016.jpg

今日はうっかりマスクをするのを忘れて家を出ました。
まぁ、常に鞄の中に忍ばせているのですが、途中で咳とか鼻水が出なくて良かったです。
今の状況、そんなことをすれば一気に注目を浴びてしまいますからね。

時に、昨日ブログを書いてから、パソコンを一度解体して新しいモニターをえっちらおっちら取り付けました。
一応、今度のモニターは安いとは言えDP1.4ポートが1つとHDMIポートが2つ付いていて、スピーカーも補助的ながら付いています。

今まで使っていなかったDPポートをパソコンと繋げ、HDMIはケーブルテレビのセットトップボックスとBlu-rayドライブの2つを繋げるようにしてみました。
取り付けてからパソコンを起動してみましたが、先ず反応が鈍い。
普通、パソコンの起動時に画面が出る筈ですが、全然画面が表示されません。

あれこれ触っていたら、何時の間にかモニターが映っていましたが、既に起動した後。
と言う事は、システム起動の途中で何かのトラブルが起きても全く分かりません。
それを回避するには、もう1台モニターを繋げないと駄目という本末転倒な状態になります。

色々触ってみて、何となく理解できたのですが、どうもHDMIポートが最初に認識するっぽい。
なので、セットトップボックスかBlu-rayドライブのどちらかを先に上げておいて、パソコンを起動しないとどうも繋がらないのでは無いかと言う推定をしています。
これを理解できない様な素人が手を出すものでは無いですね。
恐らく、この時点でクレームを入れるのではないでしょうか。
何のためのDPポートなのか、小一時間問い詰めたい気分です。

でもって、画面の操作パネルは画面の裏側にあります。
狭額縁ですから、そこにスイッチを設けられなかったのでは無いかと思ったりする訳で、でも、下にはある程度の余長があるので、そこにスイッチを付けられなかったのかと言う事。
まぁ、部品を小さくするとそれだけコストが掛かるので、汎用品を利用してコスト削減をしようとすれば、後にスイッチを置くしか無かったのかなとも思いますが。

電源が1番下、コントロールメニューを出すのが1番上のボタン。
間に3つのボタンがありますが、3番目と4番目がコントロールメニューの操作ボタンで、2番目が終了ボタンになります。
普通、2番目と3番目をそうした操作スイッチにして、4番目を終了ボタンにすれば覚えやすいのに、変な場所に終了ボタンがあるので、コントロールメニューを出しては何度も終了させていました。

でもって、コントロールメニューを出していなければ、2番目は入力端子切り替えボタン。
そして、選択ボタンは3番目とかで、1番目が終了ボタンになると言うチグハグな仕組みです。
矢張りこの辺は安物です。

メニュー操作も簡便なものです。
輝度、画像調節、色設定、OSD、その他とシンプル。
その中にDSRとHDRの設定があり、自動にしたら、詳細設定がいじれません。
その他メニューの中に「FreeSync」設定があるのですが、それをONにしても、Radeon側では認識してくれない。
もしかしたら、これもHDMI端子前提なのかと思ってしまいます。

色味については結構明るさが強い。
時に眩しいくらいなので、もう少し調整すれば良いのかなと思ってみたりする。
しかし、写真の編集や動画を見る分には十分です。

写真では以前のモニターでは画像が粗々だったのに、スムースな表示が為されますし、色味も飛行機の金属的な滑らかさを再現しています。
伊達に75MHzの周波数を設定していません。

動画でも前のモニターに比べると結構ヌルヌル動きます。
そして、意外にも画像が綺麗です。
まぁ、それだけ10年前の技術がショボかったと言う事でしょうか。
起動時に認識してくれないとか色々ありますが、値段相応のモニターではあるのかな、と思います。
もしかしたら、HDMI接続するのが前提の製品だったりするのでしょうが、最近の端子は何が主流のなのかよく判りません(苦笑。
nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0